理工学部
    
    
  
| 氏 名 | テーマ | キーワード | アジア研究対象地域・国 | 
| 川澄 未来子教授 | 工業製品の色嗜好の比較研究 | 1.工業製品 2.色彩 3.嗜好  | 
      1.アセアン諸国(タイ、ベトナム、インドネシア、マレーシア、ラオス、カンボジア、ミャンマー、シンガポールなど | 
| 葛 漢彬教授 | 1.土木工学 2.耐震工学・防災学  | 
      1.耐震 2.防災 3.国際教育  | 
       		1.中国 2.台湾 3.スリランカ など  | 
    
| 齊藤 毅准教授 | 1.アジア地域の植物相形成過程 2.チベット・ヒマラヤ山脈の形成と気候変動  | 
      1.植物化石 2.生物多様性 3.チベット・ヒマラヤ山脈  | 
       	1.中国 2.マレーシア  | 
    
| 鈴木 博志教授 | 1.都市計画、都市開発 2.住宅計画  | 
      1.高齢者福祉施設 2.都市開発、住宅開発 3.ODA  | 
      1.中国 2.ベトナム  | 
    
| 高井 宏之教授 | 1.住宅、住環境、都市計画 2.生活、文化、歴史  | 
      1.高層住宅 2.建築設計 3.住宅政策  | 
       		1.韓国 2.中国・台湾・香港 3.ベトナム 4.シンガポール  | 
    
| 谷田 真准教授 | 1.中国における高齢者福祉施設に関する研究 2.中国の都市開発の動向  | 
      1.立地特性 2.歴史保護区、社会 3.都市マスタープラン  | 
      1.中国(北京・上海) | 
| 田中 義人教授 | アジアにおける環境問題、エネルギー問題 | 1.バイオテクノロジー 2.植物 3.農作物 4.森林  | 
       	1.タイ 2.インド 3.中国  | 
    
| 土屋 文教授 | アジア諸国における環境配慮型エネルギー材料開発 | 1.エネルギー 2.環境 3.リチウムイオン二次電池  | 
      タイ | 
| 道正 泰弘教授 | 1.資源循環、リサイクル工学 2.建築構造・材料  | 
      1.コンクリート塊(廃棄物) 2.工業副産物(フライアッシュ、高炉スラグなど) 3.リサイクル・資源循環  | 
      1.大韓民国 2.中華人民共和国 3.ベトナム社会主義共和国  | 
    
| 中島 公平教授 | 1.中国における日本進出企業のコア技術保持と技術教育 2.中国の自動車台数増加による石油消費量増大とエンジン低燃費技術導入による抑制効果の予測  | 
      1.コア技術 2.技術教育 3.「絵文字」技術伝達法  | 
      中国 | 
| 西山 桂教授 | 1.アジアにおける新エネルギー開発実態調査とエネルギー変換効率の向上研究 2.アジアの気候風土を活かしたバイオマス燃料の開発  | 
      1.熱帯モンスーン 2.亜熱帯作物 3.農作物工場  | 
      1.タイ王国 2.台湾  | 
    
| 日比野 隆教授 | アジアの環境問題、食糧問題 | グリーンバイオテクノロジー | タイ | 
| 益田 泰輔教授 | 1.アジアの電力系統の先進化・高度化 2.電力系統の計画・運用・制御に関する国際協力  | 
      1.電力系統 2.再生可能エネルギー 3.蓄電池  | 
       		1.ベトナム 2.スリランカ  | 
    
| 宮北 惠子教授 | 1.ジェンダー 2.宗教・文化・思想  | 
      1.映画表象 2.オリエンタリズム  | 
       	1.西アジア 2.南アジア  | 
    
楊 剣鳴教授  | 
      1. 高齢者ケアとリハビリテーションのためのロボット開発 2. 自動運転のための環境認識  | 
      1. ロボット工学 2. 環境センシング  | 
      中国  | 
    
